昨年から金峯神社に毎月参拝し、月ごとに御朱印を頂戴しております。
今まで頂戴してきた御朱印と手水はこちら
令和3年 1月~3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
令和4年3月の御朱印
『草木萌動』(そうもくめばえいずる)
寒い中にも日差しが時折暖かく、草木が芽を吹き始める季節に変わります。
七十二候の第六候にあたるこの言葉は、春の訪れを感じ、新しい生命が土の中や枝や茎からいっせいに芽生える時期を表します。足もとや道端に薄緑に色づく息吹きに感じる春や命の躍動を表現しました。
だそうです。
長い冬が終わり春の温かさと草花が賑やかになってくる様子が伝わってくる御朱印。
月ごとの御朱印の名前や解説などは金峯神社のホームページに掲載していて、毎回とても素敵なのでおススメです!
3月の境内の様子
雪がとけてきて歩きやすくなっていました。
絵馬がたくさん下がっています。みんな笑顔で新しい門出を迎えられたでしょうか。
3月の花手水
春らしい色とりどりの花が参拝に来る人達を楽しませていました。
花手水の裏側におみくじかけがありました。
かわいい小鳥もお出迎え。
花手水の上にはお雛様が参拝者を見守ってくれていました。
金峯神社さま、令和4年の3月もありがとうございました!
コメント